やあ♪

キタキツネの子ども♪
今は徐々に自分の世界を広げている段階で、親が留守中はあっち行ったりこっち行ったり (^o^)
かわいそうなのは自然界に生きる定めか、こんな小さいうちからダニとお付き合いしてること…(^_^;)
まぁ、シカもキツネもタヌキもクマも、よく見りゃダニだらけなんだけど…
そう言えば旭川市の神楽岡公園(記事に出たから実名で)でキツネが営巣してたんだけど、
エキノコックス感染を心配する苦情が出たことから、巣穴から追い出したそうだ.
動物愛好家は複雑な思い、って書いてあったけど、まずあそこは公共の場所というのが大前提.
キツネの営巣で大変有名な場所で、プロからアマまでカメラマンが列をなしてて画になる写真が撮れるところだった.
残念がる気持ちは分かるけど、公園で遊ぶ子供の親からしたら感染が怖いのは当然のこと.
エキノコックスに関してみんなが正しい知識を持っていないかもしれないけど、
行政側としたら市民から苦情がくれば対応するのが至極当然.
地下水の町、東川町だって全町民に5年に一度、エキノコックス感染症の血液検査してるくらいなんだから、
やっぱりエキノコックスってのは怖いんです.
野山に出て注意深く観察していればキツネやその他の動物たちの営巣に出会えるかもしれません.
みんな横並びに同じ写真撮らないで、自分だけの写真撮ってみませんか ♪


2件のコメント
kemakema
エキノコックス、勉強になります。
snufkin
>kemakemaさん
北海道に来て、山などに行って清流見つけてもそのまま水飲まないでください(^_^;)
上流でどんな動物がしっこしているか分かりいませんよ.