-
ご当地入場券の旅 函館駅
函館本線 函館駅 はるばる来たぜ函館♪ここは年中観光客で溢れてます.観光資源の多さにもよるのでしょうが、北海道第2の都市旭川とは雲泥の差、がんばれ、旭川! 奥に見えるは函館山、夜になると百万ドルの夜景を見に来る人でご…
-
天人峡にて
カメラ:D850 レンズ:TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) 絞り: f8 シャッタースピード:5S露出モード:マニュアル露出&nbs…
-
ご当地入場券の旅 大沼公園駅
函館本線 大沼公園駅 七飯町(ななえちょう、と読みます)にある大沼公園駅.道南にある一大観光地、特急も停まるらしい.駅から出てすぐ大沼公園なので、観光シーズンには大変賑わいます.公園内には散策路もいくつかあるので、写真…
-
天人峡 新緑の滝
すっかり緑に囲まれた天人峡「羽衣の滝」紅葉シーズンがメインとなるので、今は訪れる人もまばら…ホテルもしきしま荘、天人閣の2軒残ってたのだが、天人閣の方は ネットから予約も消えたし 、営業していないようだ.ますます寂しくな…
-
ご当地入場券の旅 鹿部駅
函館本線 鹿部駅 鹿部町の鹿部駅.駒ケ岳をぐるっと廻るように走る、函館本線の海側の路線にある駅.よく知らない町なのだが、周りは高級そうな住宅地(別荘地?)になってます. ご当地入場券は少し離れた「道の駅しかべ間歇泉公園…
-
雲外蒼天
苦しくとも、こんな光景がいつか広がる.がんばれ!
-
ご当地入場券の旅 森駅
函館本線 森駅 森町の森駅、桜まつりが有名.この先、函館本線は海沿いと内陸のコースとに分かれて、大沼で合流することになる. 駅の向こうは噴火湾~♪ 特急が停車して、わずかな停車時間の間に外人さんが一人降りてきて、自…
-
ご当地入場券の旅 八雲駅
八雲町、八雲駅.一日も終わりに近づくともうめんどくさくなって、駅構内には入っていない (゜_゜)いや、汽車が全然来なかったのかも…せっかく入場券買うのだから入った方がいい…よね. 八雲町自体は見るとこもたくさんあっていい…
-
ご当地入場券の旅 長万部駅
長万部町、長万部駅.読み方は「おしゃまんべ」「かにめし」で有名ですね.駅前にもかにめしの駅弁屋さんがあります.年配の方だと「オシャ、マンベ」ってギャグでお馴染みかもしれません (^o^)自分もかにめしよりは「オシャ、マン…
-
ご当地入場券の旅 熱郛駅
黒松内町にある熱郛駅.読み方は「ねっぷ」普通は読めない…普段、「郛」なんて使わない (^_^;) ご当地入場券は近くの 道の駅「くろまつない」で売ってます. 施設も古いと、どこが水平でどこが垂直かわからない…