ご当地入場券の旅
-
ご当地入場券の旅 美瑛駅
富良野線 美瑛駅 9月で終了だというのに、ここで美瑛のご当地入場券購入.近くだといつでも行けるという気になり、結局終了間際になってしまった.富良野駅のはまだ買ってないけど、どうするかなぁ… 美瑛駅開業120年ということ…
-
ご当地入場券の旅 遠軽駅
石北本線 遠軽駅 なんと! 9月30日をもってご当地入場券の発売は終了だって…(T_T) もう少しだったのに… 来春を目処に新しい企画を用意してるとのことだが、なかなか時間が取れない人がほとんどなので、期間を区切らずや…
-
ご当地入場券の旅 名寄駅
宗谷本線 名寄駅 名寄市の名寄駅. 読みは「なよろ」屋根の色が特徴的な駅. 旭川から名寄まではそこそこ本数はあるのだが、ここから稚内までは寂しい限り…昔は栄えてたんだろうなぁ… 構内は趣があってとっても良い感じ♪
-
ご当地入場券の旅 士別駅
宗谷本線 士別駅 士別市にある士別駅.「羊のまち」として有名…だけど、ジンギスカン食べられません (;_;) 駅の中は、古き良き昭和かな、って感じです♪ ヒツジがお出迎え.絵のヒツジは好き、だけどジンギスカンは…本…
-
ご当地入場券の旅 剣淵駅
宗谷本線 剣淵駅 剣淵町の剣淵駅.町としては「絵本の里」ということで、絵本に絡めたPRを展開している. ご当地入場券は駅前の「 丸八小沢商店 」で売ってるけど、日曜休みなのでご注意を… 駅前にある「駅前旅館食堂」の…
-
ご当地入場券の旅 塩狩駅
宗谷本線 塩狩駅 和寒町の塩狩駅.小説、秘境の駅としても有名で、こんな所…(失礼(^_^;))に日本全国から人がやって来る. ご当地入場券は国道を和寒方面に行ったセイコーマートで売ってるけど、かなり遠い. こちらは春…
-
ご当地入場券の旅 留萌駅
留萌本線 留萌駅 留萌本線終着駅の留萌駅.「本線」を名乗るJR線の中では最も短い路線らしい. JRで旭川まで行こうとしたら2時間かかって1640円…やっぱり車になっちゃうなぁ… 2016年までは留萌からここ増毛駅ま…
-
ご当地入場券の旅 石狩沼田駅
留萌本線 石狩沼田駅 沼田町の石狩沼田駅.石狩、と付くのは他に沼田駅があり区別のため、らしい. 外見は何とも古めかしい.木造で古いのは味があっていいのだが… ご当地入場券は平日なら窓口で販売しているけど、土日は遠く離…
-
ご当地入場券の旅 秩父別駅
留萌本線 秩父別駅 秩父別町の秩父別駅、読み方は「ちっぷべつ」2016年、留萌-増毛間が廃線となったが、残る深川-留萌間も存続の危機、と言うか、廃線の方向に進んでる. 土日ともなれば寂しい限り… ご当地入場券は少し…
-
ご当地入場券の旅 旭川駅
函館本線 旭川駅 北海道第二の都市、旭川.ここから宗谷本線、富良野線へと繋がっています. 今はこんなに立派な駅舎ですが、北海道に移住してきた当初はまだ古い駅舎のころで、北海道第二の都市の駅がこんなにしょぼいの!?って…